人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ローズメリア西鎌倉/パリ花レッスン&旬のバッグレッスン教室                        <CHICFLIC Leviosa japan Coquette.715認定講師>

rosemellia.exblog.jp
ブログトップ
2016年 01月 12日

アロマストーン2コースの違い

 寒ーい一日でした。
今日は昨日お書きした通りポーセラーツレッスンでしたが
暖房ガンガンつけても底冷えのするこの一番の冬の寒さでしたね。

明日早朝の大田市場へのお花の買い出しがお〜寒そうです。

さて、ここのところアロマストーン2コースそれぞれのお問い合わせを色々頂いております。

ディプロマが2コースだとどちらを選ぼうかと迷われる方など

お問い合わせはいろいろです。

そこで、双方のディプロマを持つ私なりにわかりやすくまとめてみましたので

参考にされ、ご自身のスタイルに合わせて良い方をお選び頂ければと思い

少しまとめてみましたので、どうぞ比べてみてくださいね。

アロマストーン2コースの違い_d0078355_18363761.jpg

<アロマハイストーン>
・受講料材料含む 79600円(税込)
・ディプロマ代 15000円(税込)
・年会費    10000円(税込)
・カリキュラム 9種類のアロマストーン+アロマ調合1種類
・注意:年会費を支払った方のみモールド(型)を継続して使用できるがそうでない場合は、レッスン後返却となります。協会モールドを使った販売は禁止、受講後の同レッスンは可。協会の講師サイトの販売されているモールドも素敵なものがあります。が売り切れ入手困難です。


アロマストーン2コースの違い_d0078355_18371114.jpg

<アロマフレグランスストーン>
・受講料材料含む 28944円(税込)
・ディプロマ代 10800円(税込)
・入会金    3240円(税込)
・カリキュラム 5種類のアロマストーン
・年会費なし モールド(型)は料金に含まれてます。受講後は同コースをレッスン可、協会モールドの販売可。講師サイトにて割引でモールドが買えます。


という明細となりますが、価格に違いがありすぎませんか?
また、上記には書かれてませんがアロマハイストーンにはディプロマ時に調合用のグラスが2個と演出するためのリボンやプチプレート、ファブリックフレーム2個などがついてます。
デザイン的にはアロマハイストーンが好きですが、それだけで倍近い金額を払うのはと頭をかすめます。
アロマストーンの作り方も殆ど変わりません。
何としてもデザイン優先でと思われる方はアロマハイストーンを、
自分で好みのモールドを買って教えたり、楽しんだりアロマストーンの知識や扱い方を手軽に知りたい。とお考えの方は、アロマフレグランスストーンをおすすめします。

どちらも一長一短がありますので、、、

では、どうしてどちらもディプロマを取得したのかと言いますと

お手軽にデュプロマを取りたい方にはすごーくいいアロマフレグランスストーン協会
そして絶対見つからなかったデザインモールドを、受講後に教室でレッスンできる
アロマハイストーン
まあ、年会費10000円が頭をかすめましたが、、

このような理由より双方のディプロマを取得しました。


皆様は、どちらがお好みでしょう。
それとも、フリーコースで楽しみますか?


只今ディプロマ2コース、フリーも受講を受け付けております。

ぜひご検討頂ければと思います。

久しぶりに長いブログになりました。


・アロマフレグランスストーン協会関東地区神奈川認定教室
・アロマハイストーン
「ローズメリア西鎌倉」☎0467-32-8871 メール

by rosemellia | 2016-01-12 19:03 | アロマストーン | Trackback | Comments(0)


<< 氷点下でした      ポーセラーツ作品紹介 >>